■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2016vol.15
http://npfree.jp
2016.4.16
世界の原発の動きはここでチェック!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【イベント】4/16-「貝原浩が遺したチェルノブイリ・スケッチ」
【記事要約】「英国政府、再生可能エネルギーへのシフト」
【世界の脱原発】韓国が原発の故障予防に早期警報システム導入へ
【首長会議】4/17「周辺自治体の同意権とは」伊万里市長を応援しよう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1986年4月26日、ウクライナのチェルノブイリ原発事故が起きてから今年で30年目を迎えます。同事故では強制移住を余儀なくされた多くの人とともに、現場で作業を行い病気となり亡くなっていく方々、そして甲状腺ガンになる子どもたちが生まれました。国内でもチェルノブイリや福島を考えるイベントが開催されます。ぜひご参加ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
イベント 4/16-「風しもの村 原画展
貝原浩が遺したチェルノブイリ・スケッチ」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
チェルノブイリ原発事故後のベラルーシで生きる人たちを描いた画家・貝原浩さん(1947〜2005年)の作品展が開催されます。貝原さんは事故から6年後のに初めてベラルーシを訪問し、放射能汚染により立ち入り禁止区域となった故郷で暮らす人たちをスケッチしました。
■日時:4月16日(土)〜26日(火) 12:00〜19:00
(トークイベントのある17日・23日・24日の終了時間は異なります)
■会場 :ギャラリー古藤 (東京都練馬区栄町9-16)
■主催 :福島原発事故緊急会議
■詳細:http://kaiharaten.exblog.jp/
■「原発事故後のベラルーシ描く 練馬で16日から貝原浩さん原画展」(4月14日 東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201604/CK2016041402000184.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
イベント 4/26-「チェルノブイリ原発事故から30年
〜被害解明と救済の道筋を見つめる〜」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
事故後5年のドキュメンタリー映像を振り返りながら、チェルノブイリ被害調査・救援女性ネットワークの吉田由布子さんがお伝えします。また、保養支援の現場からみえてきたことについて、チェルノブイリ子ども基金顧問の黒部信一さんが、さらに、福島原発事故被害者のつながりの意義を、「311甲状腺がん家族の会」副代表世話人の飛田晋秀さんが語ります。
■日時:4月26日(火)13:00〜15:30 開場12:30
※12:30からロビーにて通行証を配布いたします。
■会場:参議院議員会館B107 (定員78名)
■参加費:500円 (学生・FoEサポーターは無料)
■主催:FoE Japan
■詳細:http://www.foejapan.org/energy/chernobyl/160426.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
世界の脱原発 「英国政府、再生可能エネルギーへのシフト」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(2015年11月17日 THE WALL STREET JOURNAL)http://www.wsj.com/articles/u-k-government-expected-to-shift-policy-on-support-for-renewable-energy-1447804862
英国のエネルギーと気候変動省長アンバー・ルッド氏は、英国の新しいエネルギー政策の一環として、自然ガスを国のメインのエネルギー源にするという趣旨のスピーチを行った。同氏は石炭エネルギーを天然ガスに変え、コスト的にも効率的でCO2排出も低下できると述べた。次の10年で英国はこの目標に向けて全力で取り組むという。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
世界の脱原発 韓国が原発の故障予防に早期警報システム導入へ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「原発の故障予防に早期警報システム導入へ 韓国政府が対策」(4月6日 朝鮮日報)
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/04/06/2016040602565.html
■「福島第一原発の廃炉テーマに国際フォーラム開催」(4月10日 NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160410/k10010473981000.html
■「原発安全、規制当局より事業者が前に 米専門家が助言」(4月11日 日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO99379970X00C16A4000000/
■「世界で高まる核テロの危険性、日本の原発の対策は十分か? 外と中からの攻撃への備え」(4月13日)
http://newsphere.jp/national/20160413-2/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
首長会議 4/17「周辺自治体の同意権とは」@佐賀
伊万里市長を応援しよう!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
4月17日、周辺自治体の同意権に関する勉強会を首長会議が行います。
当日参加も可能ということですので、ぜひご参加ください!
■日時:4月17日(日)
<年次総会>10時〜11時30分(開場 9時40分)
<勉強会> 12時30分〜14時30分
「周辺自治体の同意権とは〜原発再稼働問題から探る〜」
地元からのご挨拶
塚部芳和 伊万里市長
江里口秀次 小城市長(脱原発をめざす首長会議会員)
講師:嘉田 由紀子氏(元滋賀県知事/脱原発をめざす首長会議顧問)
金井 利之氏 (東京大学大学院法学政治学研究科教授)
<記者会見> 14時30分〜15時
■会場:佐賀県伊万里市民センター 文化ギャラリー(最寄り駅:伊万里駅)
■詳細:http://mayors.npfree.jp/?p=4455
■会員(現職、元職)や賛助会員(企業、団体等)、賛同カンパを募集中!
http://mayors.npfree.jp/?cat=19
■twitter:@npfree_mayors
■facebook:脱原発をめざす首長会議で検索
****************************
※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1
※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html
<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート内 「Nuclear Free Now」事務局
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook : 脱原発世界会議
当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/
****************************