2018/02/24 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2018 vol.7】脱原発と核兵器の廃絶をめざそう!
TEXT
2018/02/17 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2018 vol.6】福島と向き合いイベントが多数開催!
TEXT
2018/02/10 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2018 vol.5】オーストラリアでヒバクシャが核の現実を伝える
TEXT
2018/02/03 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2018 vol.4】欧州の再エネが全電力の3割へ!
TEXT
2018/01/27 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2018 vol.3】多くの地方議会が核兵器禁止条約への署名を政府へ求める!
TEXT
2018/01/20 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2018 vol.2】どう伝える?福島の教訓を世界へ
TEXT
2018/01/13 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2018 vol.1】ICANのフィン事務局長が来日&講演!
TEXT
2017/12/23 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.48】来年も世界の人々と連帯し、Nuclear Freeへ!
TEXT
2017/12/16 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.47】市民の手で核廃絶と脱原発へ大きなうねり!
TEXT
2017/12/09 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.46】明日はノーベル平和賞授賞式!
TEXT
2017/12/02 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.45】日本でも再エネ100%の潮流が広がる!
TEXT
2017/11/25 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.44】ヒバクシャが世界での証言活動から帰国!
TEXT
2017/11/18 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.43】バチカンで核廃絶の声!
TEXT
2017/11/11 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.42】ヒバクシャが各国で核兵器廃絶を訴える!
TEXT
2017/11/04 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.41】ノーベル平和賞授賞式に被爆者を!
TEXT
2017/10/28 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.40】日本の核廃絶決議案に批判相次ぐ
TEXT
2017/10/21 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.39】将来300mの風力発電が建設へ?
TEXT
2017/10/14 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.38】世界が日本へ禁止条約加入を求める!
TEXT
2017/10/07 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.37】世界が核兵器廃絶を求める!
TEXT
2017/09/30 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.36】ソーラー暖房で需要8割をまかなう?
TEXT
2017/09/23 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.35】核兵器禁止条約へ50以上の国・地域が署名へ
TEXT
2017/09/16 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.34】日独の自治体が再エネ100%を目指す!
TEXT
2017/09/09 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.33】仏英がディーゼル・ガソリン車の発売禁止へ舵を切る!
TEXT
2017/09/02 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.32】世界の大企業は再エネ100%をめざす!
TEXT
2017/08/26 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.31】日本の自治体も再エネ100%をめざして
TEXT
2017/08/19 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.30】核と人類は共存できない
TEXT
2017/07/22 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.29】韓国の脱原発宣言の影響は?
TEXT
2017/07/15 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.28】中国青海省で一時再エネ100%を達成!
TEXT
2017/07/08 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.27】核兵器禁止条約が制定へ!
TEXT
2017/07/01 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.26】脱原発の人間の鎖が独蘭ベルギー90キロを結ぶ!
TEXT
2017/06/24 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.25】韓国が脱原発宣言!
TEXT
2017/06/17 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.24】世界の電力の約4割が再エネで供給される!
TEXT
2017/06/10 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.23】古里原発20キロ圏内から170万人どう避難?
TEXT
2017/06/03 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.22】米スリーマイル原発が採算悪化から閉鎖へ!
TEXT
2017/05/27 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.21】スイスで脱原発促進法が国民投票で可決!
TEXT
2017/05/20 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.20】ドイツで一時再エネ85%の電力を供給!
TEXT
2017/05/13 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.19】日印原子力協定に反対の声を!
TEXT
2017/05/06 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.18】仏大統領選で原発政策が変化か?
TEXT
2017/04/29 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.17】シカゴ市が2025年までに再エネ100%を宣言!
TEXT
2017/04/22 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.16】今、日印原子力協定に反対しよう!
TEXT
2017/04/15 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.15】日韓核施設の事故シュミレーションが公開!
TEXT
2017/04/08 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.14】日印原子力協定国会承認に待ったをかけよう!
TEXT
2017/04/01 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.13】東芝の米国原発子会社が破産申請へ
TEXT
2017/03/25 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.12】原発事業により危機に瀕する日本の大企業
TEXT
2017/03/18 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.11】世界が伝えた3.11 6周年
TEXT
2017/03/11 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.10】3.11から6年 省エネと再エネ拡大を!
TEXT
2017/03/04 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.9】世界に広がる福島の教訓!
TEXT
2017/02/25 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.8】米国で原発事故の防止強化が話し合われる
TEXT
2017/02/18 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.7】福島を忘れない 3.11まであと3週間!
TEXT
2017/02/11 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.6】韓国原発の稼働延長が取り消される!
TEXT
2017/02/04 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.5】ASEANが2025年までに再エネ23%を目標に!
TEXT
2017/01/28 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.4】東芝が原発建設工事分野から撤退か?
TEXT
2017/01/21 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.3】福島県が3.11を世界へ伝えるための施設を建設へ
TEXT
2017/01/14 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.2】2025年までに太陽光のコストはタダに?
TEXT
2017/01/07 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2017 vol.1】今年は再エネ躍進の年へ!
TEXT
2016/12/24 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.49】今年の脱原発・再エネをふり返る!
TEXT
2016/12/17 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.48】世界初の地熱+水力ハイブリッド発電が稼働へ!
TEXT
2016/12/10 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.47】スウェーデンが40年までに全電力を再エネへ!
TEXT
2016/12/03 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.46】南アが原発建設の延長を決定!
TEXT
2016/11/26 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.45】ベトナムやオーストラリアで脱原発の風!
TEXT
2016/11/19 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.44】世界から日印原子力協定に反対の声!
TEXT
2016/11/12 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.43】台湾が25年までに原発全廃へ!
TEXT
2016/11/05 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.42】日印原子力協定に反対しよう!
TEXT
2016/10/29 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.41】チェルノブイリと福島の教訓を比較しよう!
TEXT
2016/10/22 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.40】核廃絶を市民が国連で訴える!
TEXT
2016/10/15 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.39】「日印原子力協力協定」締結に反対しよう!
TEXT
2016/10/08 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.38】スペインで被爆者が核廃絶を訴える!
TEXT
2016/10/01 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.37】被爆者がギリシャ国会で核廃絶を訴える!
TEXT
2016/09/24 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.36】地震を受け韓国で古里原発稼働中止を求める声!
TEXT
2016/09/17 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.35】中国で核廃棄物処理工場建設へ反対の声が!
TEXT
2016/09/10 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.34】世界初コスタリカが再エネ100%移行へ!
TEXT
2016/09/03 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.33】米国の核廃棄物が地下を汚染!
TEXT
2016/08/27 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.32】核兵器禁止条約の制定を目指そう!
TEXT
2016/08/20 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.31】ヨーロッパでは一時的に再エネ100%を達成!
TEXT
2016/08/13 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.30】原爆と原発にさようなら!
TEXT
2016/07/30 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.29】長崎から核のない世界へ声をあげよう!
TEXT
2016/07/23 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.28】選挙で変わる!鹿児島では脱原発の風が生まれた!
TEXT
2016/07/16 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.27】韓国政府が3.7兆円をエネルギー新産業へ投資!
TEXT
2016/07/09 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.26】原発立地国、韓国でマグニチュード5の地震が発生!
TEXT
2016/07/02 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.25】2031年、米国では再エネが最大の発電源に!!
TEXT
2016/06/25 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.24】米国で原発廃炉が続々と!
TEXT
2016/06/18 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.23】中国が原発事故の正確な情報開示を要求!
TEXT
2016/06/11 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.22】米国では原発が2基閉鎖へ!
TEXT
2016/06/04 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.21】オバマ大統領「核なき世界へ」メッセージ
TEXT
2016/05/28 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.20】トモダチ作戦で被曝した米兵を小泉元総理が訪問!
TEXT
2016/05/21 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.19】ベルギーは全住民にヨウ素剤配布へ!
TEXT
2016/05/14 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.18】原発事故直後、米政府は東京の線量を予測!
TEXT
2016/04/30 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.17】 ドイツの原発がウィルス感染のため運転停止!
TEXT
2016/04/23 (Sat) 16:06
【脱原発世界ニュース2016 vol.16】チェルノブイリ事故からの経験を生かそう!
TEXT
2016/04/16 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.15】チェルノブイリの教訓を生かそう!
TEXT
2016/04/09 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.14】原発でなく再エネ輸出を!
TEXT
2016/04/02 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.13】今も核兵器や原発の被害を受け続けている人の話を聞きに行こう!
TEXT
2016/03/26 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.12】核実験、チェルノブイリ、福島の経験を共有しよう!
TEXT
2016/03/19 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.11】今月末は「太平洋ピースフォーラム」へ参加しよう!
TEXT
2016/03/12 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.10】Nuclear Free Now 福島の教訓を世界へ!
TEXT
2016/03/05 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.9】3.11から5年!福島の教訓を世界に!
TEXT
2016/02/27 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.8】3.11から5年 海外の市民とともに原発問題を考えよう!
TEXT
2016/02/20 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.7】南相馬市長、再稼働反対というメッセージを世界へ!
TEXT
2016/02/13 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.6】世界で原発事故の教訓が問われている!
TEXT
2016/02/06 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.5】5年目の3.11に向けて日本の声を海外へ発信しよう!
TEXT
2016/01/30 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.4】世界の風力発電量が原発を初めて上回る!
TEXT
2016/01/23 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.3】コスタリカが再エネ99%を達成!
TEXT
2016/01/16 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.2】オーストラリアのウラン鉱山を閉鎖しよう!
TEXT
2016/01/09 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2016 vol.1】今年は電力小売全面自由化!再エネの電力会社を選ぼう!
TEXT
2015/12/26 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2015 vol.51】来年も原発No!再エネYes!
TEXT
2015/12/19 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2015 vol.50】COP21で多くの政府、自治体が再エネ拡大へ!
TEXT
2015/12/12 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2015 vol.49】広島と長崎の市長が日印原子力協定交渉中止を国に要請!
TEXT
2015/12/05 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2015 vol.48】日印原子力協定に反対の署名を!
TEXT
2015/11/28 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2015 vol.47】今日は原発いらないアースパレードへ参加しよう!
TEXT
2015/11/21 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2015 vol.46】韓国の盈徳原発住民投票で反対票が多数に!
TEXT
2015/11/14 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2015 vol.45】2050年までに世界で再エネ100%を!
TEXT
2015/11/07 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2015 vol.44】バングラディシュ低所得200万世帯に再エネが拡大!
TEXT
2015/10/31 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2015 vol.43】低線量被ばくに関する研究結果が国内外で発表されています
TEXT
2015/10/24 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2015 vol.42】イギリスで再エネが火力の発電総量を初めて上回る!
TEXT
2015/10/17 (Sat) 09:00
【脱原発世界ニュース2015 vol.41】世界では再エネ100%を目指す動きが拡大!原発輸出も止めよう!
TEXT

【脱原発世界ニュース2015 vol.42】イギリスで再エネが火力の発電総量を初めて上回る!

2015/10/24 (Sat) 09:00

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2015vol.42
http://npfree.jp
2015.10.24
世界の原発の動きはここでチェック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【キャンペーン】電力小売全面自由化に向けて・・・再エネを選ぶには?!
【イベント】11/6「原発と核−4人の米識者と考える」
【記事要約】「中国がアジアの再生可能エネルギーの推進のリーダー役に」
【世界の脱原発】「イギリス、再エ発電の総量が火力の総量を初めて上回る」
【首長会議】伊方原発再稼働の問題点を指摘!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

英エネルギー気象変動庁が、2015年上半期(1〜6月期)の国内発電量で再生可能エネルギーが火力を初めて上回ったことを明らかにしました。また、米国では2012年に20年の追加運転の許可を受けていたピルグリム原発が、火力のコスト低下や原発の安全対策費の増加により、2019年までに停止させ、廃炉にすることになりました。東京では来月、核不拡散に関する4人の専門家を米国から招待し、シンポジウムが行われます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 キャンペーン
 「電力小売全面自由化に向けて・・・再エネを選ぶには?!」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2016年4月からの電力小売全面自由化に向けて、続々と新しい電力会社が生まれています。今回、市民団体が鋭意準備中の電力会社を紹介する記事を公開しました。ぜひご覧ください。
■詳細:http://power-shift.org/choice(今後も追加予定) 

キャンペーンでは今後も、制度変更の状況や電力会社の動向を注視していきます。「パワーシフト宣言」であなたの声をお伝えください。 
■パワーシフト・キャンペーン:http://power-shift.org

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント
 11/6 シンポジウム「原発と核−4人の米識者と考える」(同時通訳有)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今回のシンポジウムでは、米国から4人の専門家を招き、原発から出てくるプルトニウムの核兵器への転用可能性、東アジア地域における安全保障の視点からの原発・再処理問題、核燃料サイクル政策の経済性や放射性廃棄物の管理についてお話を聞きます。ぜひご参加ください。

■日時:11月6日(金)19:00〜21:30(開場 18:30)
■会場:日比谷コンベンションホール(日比谷図書文化館地下1F)
■参加費:1000円(ND会員・学生は無料、当日入会可)
■主催:新外交イニシアティブ(ND)
■申込み方法など:http://goo.gl/g07RVn

関連情報:「中国大使、日本に核開発の恐れ=国連総会委で応酬」
(10月21日 時事通信)http://goo.gl/36QTju

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 11/8 医師によるお話会と活動報告会
 「福島とつながる〜医師と共に避難ママを支える活動の軌跡〜」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
福島では着々と復興に向けて施策が進められておりますが、避難者への支援は次第に打ち切られてきています。このような状況で、どのようにして避難したママたちは小さな子どもたちを守ることができるのでしょうか。ともに考え、語り合う機会にぜひご参加ください。

第3回 お話会(黒部信一先生のおはなし)と活動報告会
お話会テーマ:チェルノブイリと福島(仮)
■日時:11月8日(日)14:00〜16:00
■会場:練馬すずしろ診療所 ロビーにて
■主催:NPO法人ココロとカラダを育てるハッピープロジェクト
■お申し込みなど:https://goo.gl/0kDlh2

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 記事要約「中国がアジアの再生可能エネルギーの推進のリーダー役に」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(9月7日 Cleantechnica.)http://goo.gl/KW1xIW
グローバルデータによると中国がアジア太平洋での再生可能エネルギー使用をリードしている。1997年の再生可能エネルギーを推進する京都議定書で中国はサインをしなかったが、2009年のコペンハーゲンではサインをした。そこでは、二酸化炭素の排出量を20〜25%から40〜45%を2020年までに達成するという約束が果たされた。中国は2014年までに再生可能エネルギー量を224.8GWにするという目標はすでに達成し、2020年までには更に増えることが期待される。特に中国の風力エネルギー市場への活躍には目を見張るものがある。米国の風力発電のエネルギー量は66GWであるのに対し、中国はそれを大きく上まる115.6GWを達成している。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 世界の脱原発
 「イギリス、再エ発電の総量が火力の総量を初めて上回る」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
「イギリス、再生エネルギー発電の総量が火力発電の総量を初めて上回る」
(9月28日 BusinessNewsline)http://goo.gl/sw91iW

「米軍、再生可能エネルギーへ移行を加速」
(9月17日 Forbes)http://goo.gl/UIr8Vg

「米ピルグリム原発廃炉へ…安全強化対策で費用増」
(10月14日 読売新聞)http://goo.gl/3yaoqW

「『縮原発』の波 老朽廃炉反対の電力総裁解任」
(10月9日 ビューポイント)https://goo.gl/SX6vVR

「空母交代/下 避難基準、原発と格差 住民不安残し入港」
(10月4日 毎日新聞)http://goo.gl/OEJc6A

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 首長会議「伊方原発再稼働の問題点を指摘!」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
全国、北海道から沖縄までの会員のいる「脱原発をめざす首長会議」が、伊方原発再稼働についての問題点を指摘する記者会見を行いました。世話人の一人、桜井勝延・南相馬市長は「住民の避難先が十分確保されているとは言えない」と指摘。東京電力福島第1原発事故による避難の長期化で、南相馬市では災害関連死と認定される住民が現在も増えており、「再稼働を許さないのが一番の避難計画だ」と発言。同じく世話人の茨城県東海村の村上達也元村長は「避難計画通りにできないことは、福島の事故で分かっているはず」と批判しています。

■詳細:http://mayors.npfree.jp/?p=4087
■フェイスブック:https://www.facebook.com/npfreemayors
■ツイッター:https://twitter.com/npfree_mayors



****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
http://www.unfinished.jp/email_v2/backnumber.php?uid=antinuclear2012&pid=2

※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、
以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート内 「Nuclear Free Now」事務局
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook : 脱原発世界会議

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/

****************************